このブログをお読みいただき、ありがとうございます。

健康経営エキスパートアドバイザー、健康管理士の平野です。

 早速ですが、

あなたは、お昼ご飯を食べた後の午後になるとあくびなどしてませんか?

眠たくなると仕事の生産性も落ちて、集中力もなくなります。

それがミスにつながり、仕事上で大きなトラブルになるとも限りません。

だから、眠気を解消をすることは、とても重要です。

 ではその眠気をとる方法とは、一体何でしょうか?

それは

「パワーナップ」です!

 この言葉を聞いたことはありますか?

 パワーナップとは、

午後のパフォーマンスを上げるために行う短時間の昼寝のことです。

 実は、朝起きてから6~7時間経った昼過ぎは、

体内時計によって昼間で最も眠くなる時間帯です。

さらにお昼ご飯を食べているので、眠たくなリます。

 このとき短い仮眠を取ると眠気が消え、午後の作業効率を上げることができます。

この仮眠のことをパワーナップと言います。

パワーナップのポイントは、3つ!

1.眠る時間

 眠る時間の目安は20分。そして深く眠らないことがポイントです。

眠りが深くなりにくい高齢の方でも30分までが良いです。

 なぜなら、ぐっすり眠ってしまうと目が覚めにくく、

起きてからも頭が回るまでに時間がかかるので注意しましょう。

 もし、ぐっすり眠ってしまうかも、という方は、

目覚ましをかけておくと良いでしょう。

 

 また、直前にコーヒーを飲んでおくとすっきりと目が覚めて、

すぐに仕事に復帰できます。

なぜならカフェインは体内に入ってから15~20分後に効果が表れるので、

起きなければいけない時間にちょうど効き始めるからです

 パワーナップが終わった後は、軽いストレッチや深呼吸などで体を目覚めさせ、

仕事に戻りましょう。

2.眠る時間帯

 午後3時以降の仮眠は夜の睡眠に影響して、睡眠の質が悪くなります。

だから、パワーナップは遅くとも午後3時までには、行いましょう

3.眠る姿勢

 眠る姿勢ですが、ベッドやソファに横になると、

どうしても眠りが深くなりやすいので、壁やイスにもたれる姿勢にしましょう。

 ネクタイ、ベルト、腕時計など体を締め付けるものは外すか緩めるかして、

リラックスできるようにし、周囲の光や音が気になる人は、

アイマスクや耳栓などを使うとよいですね。

 ちなみに夜の睡眠時間が足りないと、

パワーナップだけで午後の眠気を解消できないこともあります。

だから夜の睡眠も毎晩6時間から7時間は、眠るようにしましょう。

 ちなみにパワーナップの効果は、午後の眠気をとるだけでなく、

次の効果も期待できます。

パワーナップの効果

1.疲労感の軽減

2.精神的な回復の促進

3.集中力の向上

4.ストレス軽減

5.記憶力向上

6.作業効率アップ

7.心臓疾患や認知症の予防

です。

 以上、パワーナップについてお話ししました。

 

 では、今日の話をまとめますと、パワーナップのポイントは、

まとめ

1.眠る時間

2.眠る時間帯

3.眠る姿勢

の3つです。

 これらのポイントをしっかりと理解し、活き活きと

働くことができるようにしていきましょう。

 今回は、ここまでとなります。

これからも健康について、いろいろなお話しをアップしていきますので、

ぜひご覧ください。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。